この道は過去へつづく

ダム湖へ続く、この道はかつて人々暮らしのなかにあった。
色んな思い出を運びそれはもう過去なのか。
道の真ん中に草がのびる・・。

黄色のラインがひび割れて、時は流れつづける。
追い越し禁止だよこの道は・・。
ダム湖に沈んだ道

ダム湖へ続く、この道はかつて人々暮らしのなかにあった。
色んな思い出を運びそれはもう過去なのか。
道の真ん中に草がのびる・・。

黄色のラインがひび割れて、時は流れつづける。
追い越し禁止だよこの道は・・。
ダム湖に沈んだ道
スポンサーサイト
きらめいて

ある冬の日に湖面は光きらめいて踊るのです
もうすぐ落日・・名残惜しそうに輝いて
「今日は少し暖かかったね」「まだまだ雪は積もるよ」「早く春にならないかしら・・。」
今日の北風は少し遠慮して雲のなか

今日の夕日はやさしいオレンジ、追いかけたけど夕焼けは ほんの少しの西の空
星のない曇り空になってしまいました。

ある冬の日に湖面は光きらめいて踊るのです
もうすぐ落日・・名残惜しそうに輝いて
「今日は少し暖かかったね」「まだまだ雪は積もるよ」「早く春にならないかしら・・。」
今日の北風は少し遠慮して雲のなか

今日の夕日はやさしいオレンジ、追いかけたけど夕焼けは ほんの少しの西の空
星のない曇り空になってしまいました。
さざんか さざんか 咲いた道・・・

冷たい風に凍る手を、ほおにあて、少しほっとする。
はあーと、息ふきかけ歩きだす。
長い影法師 私の前に立ちはだかり、北風も容赦なく、
振り返ることなく、家路にむかう。
・・・たき火だ、たきびだ、落ち葉たき。・・口ずさみながら、
子供の頃にかえる。

冷たい風に凍る手を、ほおにあて、少しほっとする。
はあーと、息ふきかけ歩きだす。
長い影法師 私の前に立ちはだかり、北風も容赦なく、
振り返ることなく、家路にむかう。
・・・たき火だ、たきびだ、落ち葉たき。・・口ずさみながら、
子供の頃にかえる。
湯の街歩けば

湯煙巡りの坂の両脇に温泉地らしい趣の看板、綺麗になれるのその石鹸?
もうすでに金泉の湯でぴっかぴっかだものね^^~~。
「ばばんば ばんばんば~!ばばんばばんばんば~~ここは播州有馬の湯~~」
ドリフのメロディが・・・・。んん「婆の湯?」

そこで「お願いの花」・・「少しでも別嬪になれますように・・」

温泉寺とはそのまんま。太閤さんが千利休を伴いここでお茶会を開いたとか。
温泉とお抹茶とは・・癒しですね^~。



少しの時間でしたが、すっかり温泉気分満喫しながらの散策。
大阪、神戸からこんなに近くに温泉地が。
でも有馬温泉は遠い昔一度きたことが・・。
学生の時・・どんだけ昔か・・!
寮生で六甲山に、着いてすぐひとりがつまづき大怪我
たしか「温泉病院」前、バスの中でずっと待たされた思い出あり。
このロープウエイ「六甲山」に リベンジしたかったな。hana
そうでした!おりしも17日は神戸震災より18年・・
こんな悪夢は二度とないと思ったのに・・また大自然の驚異があろうとは
私には祈ることしかできないのですが・・。

湯煙巡りの坂の両脇に温泉地らしい趣の看板、綺麗になれるのその石鹸?
もうすでに金泉の湯でぴっかぴっかだものね^^~~。
「ばばんば ばんばんば~!ばばんばばんばんば~~ここは播州有馬の湯~~」
ドリフのメロディが・・・・。んん「婆の湯?」

そこで「お願いの花」・・「少しでも別嬪になれますように・・」

温泉寺とはそのまんま。太閤さんが千利休を伴いここでお茶会を開いたとか。
温泉とお抹茶とは・・癒しですね^~。



少しの時間でしたが、すっかり温泉気分満喫しながらの散策。
大阪、神戸からこんなに近くに温泉地が。
でも有馬温泉は遠い昔一度きたことが・・。
学生の時・・どんだけ昔か・・!
寮生で六甲山に、着いてすぐひとりがつまづき大怪我
たしか「温泉病院」前、バスの中でずっと待たされた思い出あり。
このロープウエイ「六甲山」に リベンジしたかったな。hana
そうでした!おりしも17日は神戸震災より18年・・
こんな悪夢は二度とないと思ったのに・・また大自然の驚異があろうとは
私には祈ることしかできないのですが・・。
有馬温泉散策
お休み最後の日に宝塚まで、ついでに有馬温泉に入ってきました。
下調べもなくとりあえず簡保の湯に こちらは「金泉の湯」・・ぴリっとしたようでなめると塩辛い!
山の中で塩分とは、お湯は黄金色なり。
風呂上り有馬散策に、気になる下り坂・・帰りはここ登るんだね~~。
パンフレット片手にくだる、くだる。
此処だね!金の湯、銀の湯・本湯は、今度来たらここに入ろうね!

「金泉」は体験できたけど、「銀の湯」って??
次回・・いつのことかのお楽しみ!ってことに。
坂道は「願い坂」とか、じゃあ「また来れますように」

「足湯」もあるし、なんだかレトロな町並み
可愛いお店もあるし、よく土産にもらう炭酸せんべいのお店が並ぶ。

坂道の中ほどにある極楽泉源、「湯ばあ婆」がいそうな雰囲気になってきた。
あれ^^私かそれ・・って。
今年の初詣は、ここ有馬の温泉寺にて。安産、子宝のご利益とか・・「まあいっか」

街角のちょと素敵なポスター

ここは旅館?レストラン?気になるなあ

さすが、神戸から近いなあって、なぜか異国のような不思議な感覚の街
ゆっくりと泊まりがけで来たいものです。
炭酸せんべい、こじんまりとしたお店で買い。「抹茶クリーム」これが美味しい!


お休み最後の日に宝塚まで、ついでに有馬温泉に入ってきました。
下調べもなくとりあえず簡保の湯に こちらは「金泉の湯」・・ぴリっとしたようでなめると塩辛い!
山の中で塩分とは、お湯は黄金色なり。
風呂上り有馬散策に、気になる下り坂・・帰りはここ登るんだね~~。
パンフレット片手にくだる、くだる。
此処だね!金の湯、銀の湯・本湯は、今度来たらここに入ろうね!

「金泉」は体験できたけど、「銀の湯」って??
次回・・いつのことかのお楽しみ!ってことに。
坂道は「願い坂」とか、じゃあ「また来れますように」

「足湯」もあるし、なんだかレトロな町並み
可愛いお店もあるし、よく土産にもらう炭酸せんべいのお店が並ぶ。

坂道の中ほどにある極楽泉源、「湯ばあ婆」がいそうな雰囲気になってきた。
あれ^^私かそれ・・って。
今年の初詣は、ここ有馬の温泉寺にて。安産、子宝のご利益とか・・「まあいっか」

街角のちょと素敵なポスター

ここは旅館?レストラン?気になるなあ

さすが、神戸から近いなあって、なぜか異国のような不思議な感覚の街
ゆっくりと泊まりがけで来たいものです。
炭酸せんべい、こじんまりとしたお店で買い。「抹茶クリーム」これが美味しい!

なんだか終わりそうですお正月

今年はいつになく我家でのお正月でした。海外ですか?そうです毎年・・そんなばかな
大晦日から実家の尾道に全員集合で過ごすのが例年の行事
今年は息子夫婦と我家でお正月・・初めての!
子供たちは「おばあちゃんひとりじあかわいそう!」って
たまにはのんびりと・・おばあちゃん

というわけでhanaはいつになく年末から「何がいいかな」「わあ高い」市場リサーチ
「半額待つかな^~」「間に合わないか」
お嫁ちゃんも「お節作っていきま^~す」ってことだったので
被らないように・・!

結局娘が大晦日、元旦にいて、二日が息子達、二回にわけお節を娘は辛らつな批評!
まあ実験台ってことに・・最後には甘いも辛いもわからないや
いただきもの あるものを使いなんとなく重箱に詰めればそれらしく
間に合いました!「おめでとうございます!」
お嫁ちゃんも山のようにお節さげやってきて・・食った食った息子とgoroさん
久しぶりの我家でのお正月こうして重箱もからっぽに
もう少しお豆が残ってますけど!
さあ!クチャクチャの毎日ももう少し・・体重計が壊れたままでよかった
さあさあ!始動の時です

今年はいつになく我家でのお正月でした。海外ですか?そうです毎年・・そんなばかな
大晦日から実家の尾道に全員集合で過ごすのが例年の行事
今年は息子夫婦と我家でお正月・・初めての!
子供たちは「おばあちゃんひとりじあかわいそう!」って
たまにはのんびりと・・おばあちゃん

というわけでhanaはいつになく年末から「何がいいかな」「わあ高い」市場リサーチ
「半額待つかな^~」「間に合わないか」
お嫁ちゃんも「お節作っていきま^~す」ってことだったので
被らないように・・!

結局娘が大晦日、元旦にいて、二日が息子達、二回にわけお節を娘は辛らつな批評!
まあ実験台ってことに・・最後には甘いも辛いもわからないや
いただきもの あるものを使いなんとなく重箱に詰めればそれらしく
間に合いました!「おめでとうございます!」
お嫁ちゃんも山のようにお節さげやってきて・・食った食った息子とgoroさん
久しぶりの我家でのお正月こうして重箱もからっぽに
もう少しお豆が残ってますけど!
さあ!クチャクチャの毎日ももう少し・・体重計が壊れたままでよかった
さあさあ!始動の時です
2013年始まりました

気がついたら元旦、そんな始まりでした。すでに16時間経過・・おもち食べて、お屠蘇飲んで。
またgoroさんおもち食べてます!「食べ過ぎでしょ」朝からもぐもぐ・・。
きっと休み明けには2㌔は増加しそうです!
歩かなくては、でも風が冷たく勇気が出ません。
そんな一年になりそうです。
本年もよろしくおつきあい下さいませ。

気がついたら元旦、そんな始まりでした。すでに16時間経過・・おもち食べて、お屠蘇飲んで。
またgoroさんおもち食べてます!「食べ過ぎでしょ」朝からもぐもぐ・・。
きっと休み明けには2㌔は増加しそうです!
歩かなくては、でも風が冷たく勇気が出ません。
そんな一年になりそうです。
本年もよろしくおつきあい下さいませ。
| h o m e |