fc2ブログ

体験記

追憶の秋桜 

dekigoto |

深まる秋のなかで

からりと乾いた空気 すこし冷たく

季節を感じ花開く草花たち。

廻る歳月、遠い記憶のなかで咲いていた秋桜・・。

秋桜


遠い昔、むかし、子供の頃の夢のなか

色とりどりの花がゆれて

やわらかな日差しに包まれいつまでも眠りたいと

スポンサーサイト



20:14 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

稲穂のじゅうたん。 

dekigoto |

刈り取り前の稲穂のじゅうたん。                        刈り取りが、始まると、1反<約300坪>2時間ぐらいで、刈取りが、終わります。秋、真盛りの風景が、刈り取られると、冬の始まりの、風景になります。
21:49 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

鞆 仙酔島 

dekigoto |

鞆 仙酔島前日から,鞆にきて、夕方のフェリーで、走島に入りました。走島の港は、ぼらで、うめつくされていました。徹夜で、釣りに来た人が、防波堤で、さおの準備。ぼらが、目的ではありません。次の日の帰りの港に、”しゃこ”売りのおばあさんが、乳母車で、行商しています。おおきい!。 安い!。買った!。
 
03:33 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit

秋の風にゆれて 

dekigoto |

太陽のように


オレンジの光が辺りを包む。

暖かな空気のながれに触れ

ゆっくりとした時の流れに漂う。

手をそっと差し出せば、そっと包み込んでくれるはず。

あなたは何処に行きたいのかと尋ねるはず。






                        外は嵐、じっと耳を澄まし眠れぬ夜

                        私を思い浮かべて!

                        こころの中に真ん中に・・。

                        いつも咲いてる。

 










20:56 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

角島大橋 

dekigoto |

                   角島大橋角島大橋ー02hdr                                     テレビのコマーシャルで、よく見る、憧れの場所です。島に渡って、浜辺の海の色がきれい。サーフィン、ウインドサーフィンしている人がたくさんいました。また行きたいな!と思い、古い、写真載せます。
13:42 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

奥屋 榎ノ山峠 

dekigoto |

奥屋 榎ノ山峠<えのやまとうげ>-siwa okuya-02toriminngu
山陽自動車道が見えます。奥屋パーキングの西側、JR瀬野駅から志和に、入る峠です。テレビ塔のある山の上から、撮影しました。。
19:52 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

ススキ 

dekigoto |

ススキ
13:41 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

福富 鷹巣山 

dekigoto |

     福富町 鷹ノ巣山福富‐大木ー5-02
東広島市福富町にある鷹ノ巣山<922,1m>。登山道も、整備されていて、頂上からの、展望も抜群です。遠くは、芸北の山々、寒い冬に登るとよくみえます。その頂上周辺のぶな林が、6月頃、山紫陽花が、咲いていい景色らしいのですが、まだであえていません。登山口の駐車場周辺も、山紫陽花が綺麗ですよ。観光パンフレットでは、広島県のへそと、紹介されています。
13:14 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

9月16日の朝焼け 

dekigoto |

DSC01552 (1)
                                                                            
台風の影響で和歌山は雨。
おきて!おきて!起きて!!。早朝より、カメラ片手に、雲が赤くて気持ち悪い。ねえ、見て見て。起きて、空見上げると、朝焼けで赤い雲が、一面に広がっていました。カメラぶら下げ、外に出てみると、だいぶおさまっていました。このあと、昼頃から、雨。  上の写真は、ソニーサイバーショツト。下は、ニコン トキナー12mm~24mm。
19:13 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

尾道 

dekigoto |

尾道大橋から造船所

すこし前に撮影したもの。

尾道大橋の上から東の方向。2号線と山陽本線が併走し、

尾道造船にレンガ造りの建物やクレーン、海に落ちそうな海岸沿いの民家など

どこか懐かしい風景です。

その昔、市内の小学生の写生大会に参加して、2号線付近で、造船所の赤レンガの建物のスケッチした記憶・・。

のんびりしてたんだなあ~~。
18:45 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

福富 鷹巣山から 

dekigoto |

鷹巣山からの夕日

鷹巣山の林道より、遠くは芸北の山々を望む


  すべてを包み込む夕日の色と直ぐに訪れる闇との僅かな藍色の時

この一瞬を心に留めてほっと息をする。

幾重にも連なる山々の元にもその先にも異なる暮らしがある。

喜びも悲しみも、過去も未来も・・夕日に染まりやがては藍色に。

全てが終わるわけではない・・この星が誕生した時から

日は昇り、日は沈む、しかし二度と同じ光景はないのだから

やがて訪れる闇の世界、そこに瞬く星を仰ぐまで



福富―2002-510-2 コピー


何年か前この林道でこの場所で友達夫婦と星を見会をしました。
 
道路に寝そべり空を仰げば、無数のきらめき、少し星に近いのかな。

車も通らない道にお茶やお菓子、ポンポコたぬきの宴

通りかかったらびっくり!でた~~。ってことになる!














02:19 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

コスモス 

dekigoto |

コスモスコスモスー1101
11:09 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

アンモナイトの化石のペンダント。 

dekigoto |

アンモナイトのペンダント。
カナダで産出するアンモナイトの化石を、加工して、アクセサリー作り。黒真珠。アールヌーボー調アクセサリー。久しぶりに、広島の福屋に、催事に来たと連絡あり。トンプソンズクラフト。
02:44 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

温泉津温泉 元湯 

dekigoto |

温泉津温泉 元湯
02:08 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

温泉津温泉 長命館 

dekigoto |

温泉津温泉 長命館
温泉津温泉 元湯の宿泊施設。木造3階建て。湯治客のために、
02:03 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

音戸の渡し 

dekigoto |

音戸の渡し
戸田本店の鯛そうめんは、有名。大皿に大きな鯛の姿づくりが、きます。お酒飲みながら、鯛のさしみに、舌鼓。やおら、宴の締めは、鯛のだしで、そうめん。たまりません。
01:55 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

芸北 

dekigoto |

芸北
01:38 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

安芸津 

dekigoto |

安芸津
01:36 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

三原 筆影山 

dekigoto |

三原 筆影山より
01:32 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

月夜です 

dekigoto |

ちょっとグロテスク

にがうりもここまで熟すと甘~いよ。

立ち寄ったお店の緑のカーテン!

今年さけばれたエコの代表です。

暑い日差しをしっかり遮り、甘い花の香りと食せて!

しかし妖しい雰囲気です・・。



DSC_0678-Edit-02.jpg



今夜は十六夜の月


昨夜はお月見とてもいい月でしたね。

今宵は少し遅れてお目見え。

まるい、まあるいお月様!

欠けた部分は山で隠して・・。

いつの間にかすっかり秋です。虫たちの賑やかなこと!



tuki-03DSC_1888.jpg



22:05 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

蜘蛛の糸 -03 

dekigoto |

     蜘蛛の糸ー03
9月に入り、野菜の作り方の師匠の近所の80歳のお姉さんから、大根、白菜、ごぼう、そろそろ種まきしんさい。の言葉に、数日かけて、草取り,こまめくんで、耕し、畝作り、ブラックベリーの剪定、じゃがいもの植え付け。昨日、大根の芽が、出ていたので、夕方水遣り。無事そだちますように。
02:09 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

蜘蛛の糸 何かの通信? 

dekigoto |


蜘蛛の糸 何かの通信表示?

朝露に濡れた蜘蛛の糸の糸の編み方のなかに、文字の羅列に見えませんか。
01:37 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

蜘蛛の糸 

dekigoto |

蜘蛛の糸
朝露に濡れた蜘蛛の糸。
01:27 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

三景園 

dekigoto |

三景園
梅雨の頃、あじさい求めて、三景園に来たのですが、ここが、綺麗に写らないので、オシャカのコマでしたが、ためしに、HDRしてみたら、手前の、室内も、自然にみえませんか。ストロボバウンズ工夫して数枚写したすべて自然の感じにならないので、フリーズしてました。
23:44 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

あさつゆ 

dekigoto |

                 朝露-03_20110907001155.jpg

昨日、今日と夜の気温が、秋の気配。長袖シャツはおる様になりました。早場米の刈り取りも、はじまり。朝早く起きると、朝露の輝きが見れます。
23:07 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

いつもの風景 

dekigoto |

いつもの見慣れた窓の外


ぼんやり窓の外目をむける・・いつもののどかな田園風景

この窓からいろんな世界に旅立てる。

刻々と変わるキャンバスに二度と同じ色は塗らない。

雲のかたち、太陽の色、風の声、今日はささやき・・明日は叫び!

朝、太陽のあがる少し前のやさしい茜色。

西の空に隠れた直後のオレンジ色。

毎日ちがう世界
                                                                                                       ami


外の景色を自分の心のフレームに収めてみよう!

小さなちいさな心の窓に

小瓶を並べ景色を閉じ込める。

色だけじゃない・・あったかい気持ちも入れよう!

忘れかけたやさしい言葉も



 ami


こころのフィルターをはずしでかけよう!


昨日・今日・明日へ





ami
03:49 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

三原糸崎神社 

dekigoto |

糸崎神社

お盆帰省途中立ち寄りました。

国道二号線沿いにある歴史ある神社です。

大きな楠の木と神殿を写し、境内にある水田の手入れをされている神主さんが。

声をかけると、気さくに色々お話をして下さいました。

  住所ー三原市糸崎8丁目10-1


糸崎神社ー04

天平元年(729年)に建立され県内最古神社。本殿は焼失1759年に再建される。

糸崎は古来、長井の浦と呼ばれ風待ちの港として栄えていた。

祭神は帯中津日子命・品陀和気命・息長帯日売命



itosaki


御神木ー大楠(天然記念物)(高さ30メートルー樹囲16メートル)推定600年

糸崎神社ー03

神主さんに港の資料をお尋ねすると、宝物殿に案内され。貴重な絵巻を見せていただきました。

これは参勤交代のおり、お抱えの絵師に描かせた絵巻らしい。

作者は不明。絵巻から港の繁栄がうかがえる。


itozakijinnjya

糸崎神社

DSC_9872-02.jpg

いつも通る国道の側、気になりながら立ち寄ることのなかった神社。

今現在、海岸線は沖合いになり。ここ五年でも目まぐるしい様変わり。

海のそばであったことも過去のことに・・。

快く案内してくださり感謝です。




なにか忘れてた!車に奥さん!








13:22 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit